top of page
受講案内
受講までにご用意していただくもの

01
無人航空機操縦者
技能証明書
所持している無人航空機操縦者技能証明書の写し(表裏)をご提出ください。

02
ご本人と確認できる
書類等
顔写真付きの【運転免許証/マイナカード】をご提出ください。ご用意出来ない場合はご相談ください。

03
通知メール
登録申請システムから受講者個人宛に発出される、更新可能期間と受講が必要な講習の種別を記載した通知メールの写しをご提出ください。
.jpg)
04
DIPS2.0にて
事務所コード追加
DIPS2.0のサイト内の「技能証明メニュー」から「技能証明申請者番号の登録情報変更」で、「受講する登録更新講習機関の情報」に「R0026002」を入力し変更を行ってください。
受講資格
【更新講習受講対象者】
受講者が保有する技能証明の有効期間が満了する日以前9ヶ月以内であること。(登録申請システムから受講者個人宛に発出される通知メールに記載の受講可能期間内であることを確認する。)ただし、更新可能期間において全期間を通じて本邦以外の地に滞在する受講者については、その旨を証明する書類を提出することでそれ以前の受講も可能とする。
【失効再交付講習受講対象者】
技能証明書が効力を失った場合における技能証明書の再交付を申請する者(以下「技能証明書失効再交付申請者」という。)については、技能証明書の再交付の申請をする日以前3ヶ月以内であること。(登録申請システムから受講者個人宛に発出される通知メールに記載の受講可能期間内であることを確認する。)
-
登録申請システムによる「技能証明申請者番号」を取得していること。
-
暴⼒団、暴⼒団関係企業、総会屋、若しくはこれらに準ずる者⼜はその構成員(以下総称して「反社会的勢⼒」という)ではないこと。
-
役員(取締役、執⾏役、執⾏役員、監査役⼜はこれらに準ずる者をいう)が、反社会的勢⼒ではないこと。
STEP
01
受講する登録更新講習機関の情報追加

技能証明の更新講習の受講申請前に、DIPS2.0のサイトで、メニューの「技能証明の取得申請へ」から「技能証明申請者番号の登録情報確認/変更」に移動し、【受講する登録更新講習機関の情報】の事務所コードに、「R0026002」を追加入力し登録を実施してください。
受講の流れ(技能証明取得までの流れ)
STEP
03
学科・実地講習の
受講

航空局が指定している更新講習の教材を使用します。学科講習は、「eラーニング」を導入しているので都合の良い時間にご自身のスマホやPCを利用して受講が可能です。
学科講習受講後、効果測定(修了演習)を、当センターで受ける必要があります。
「失効再交付講習」は、実地講習が必須となり、実機を使用した講習もしくはシミュレーターを使用した講習を受講する必要があります。
講習料金
国家資格(無人航空機操縦者技能証明)更新講習
-
本講習開講5日前までにキャンセルした場合、受講料は全額返金いたします。それ以降のキャンセルの場合、入学申込金及び実費費用をキャンセル料としていただきます。
-
中途解約をされた場合、既にお支払いいただいた講習料金等は返金致しません。
-
受講予定を無断でキャンセルされた場合、キャンセル料(3,300円)が発生することがございます。
-
本講習のサービス内容や料金に関しては予告なく変更する場合がございます。
-
金額は全て税込みです。
【料金表】
講習開催日時
平日2部制で開催しております。(平日毎日開催)
①午前の部:午前9時半スタート
②午後の部:午後1時スタート
ご希望の日時を申込時にお知らせください。受講日程を調整いたします。
※週末に受講希望の方はご相談ください。

ドローン国家資格
(無人航空機操縦者技能証明)
更新講習について
事務所コード:R0026002
設備

01
講習ルーム
(座学)

02
飛行場
(屋内)

03
飛行場
(屋外)

04
フライト
シミュレーター
講習会場
bottom of page